2010年代の3Dマンガ(Webtoon)の変遷

 

noteの方で「2010年代の3Dマンガの変遷」という記事を投稿しています。

2010年代は、私が一番3DCGマンガについて時間を費やしていたと思いますので、ザックリと大まかな流れを書いてみました。

既存のマンガ制作文化のコンテクストとは、大きくかけ離れている部分がありますが、3D漫画に必要なさまざまな作画技術や設計思想を開発・構築しました。こちらのサイトや制作した作品を見て頂ければその一端を垣間見れると思います。

ここ1~2年は動画分野に進出しているので、マンガという範疇を超える状況になってきました。
ストーリーコンテンツの在り方が、そのようなベクトルを持って進化すると予測している為です。

まだ公開しておりませんが、新たに、物語作品のフレームワークを2つ作り出しました。

非常に大きな可能性を秘めたフレームワークなので、コロナ禍でいろいろと大変な状況ではありますが、何とか予算を確保し、公開を行える体制を作って行きたいと思っています。

オーツボ 拝

Translator »