【adobe Photoshop】背景を切り抜く3つの方法

 

 

Adobe Photoshop CCを利用して「背景から対象物を切り抜く方法」を紹介します。
マンガ制作だけでなく、ちょっとした写真加工などにも利用頻度の高いテクニックです。

大きく3つの方法に分かれます。

 

◆その1:自動選択ツールを使う

今回はこの画像から人物だけを残して背景を切り抜きたいと思います。

このように、背景の色がくっきりとしている場合は「自動選択ツール」が便利です。

左メニューから「自動選択ツール」を選択して背景をクリックします。

背景の大部分が選択されました。
影に邪魔されてまだ足元が残っています。

上メニューの「選択範囲に追加」を選び(もしくはShiftキーを押しながら)選択範囲に追加したい箇所をクリックします。

影のグレーの場所、股下の白い場所など数回繰り返して、切り抜きたい部分を選択出来ました。

ここで「Delete」といきたいところですが、このままだと背景が白く(背景色)なるだけで切り抜けません。

 

レイヤーのカギマークをクリックして、レイヤーの部分ロックを解除します。
するとレイヤーの名前が「背景」から「レイヤー0」に変わります。

この状態で「Delete」キーを押します。
(「Backspace」キーでもいいし、上メニューの「編集」→「消去」でもOK)

 

見事人物だけがくり抜かれた状態になりました。

 

 

◆その2:クイック選択ツールを使う

この画像のように、背景がごちゃごちゃしている場合は自動選択ツールでは上手く選択範囲を作れません。。。
今回は人物の方を選択していきます。

 

左メニューから「クイック選択ツール」を選択します。

人物肩の辺りをドラッグしてみます。

選択範囲が作られました。
続けて腕や服もドラッグしていきます。

はみ出した部分は上メニューの「現在の選択範囲から一部削除」をクリックしてからドラッグします。(「Alt」キーを押しながらドラッグでもOK)

 

どんどんドラッグしていきましたが、左脇の下辺りがごちゃついていてうまく範囲を作れません。
ここで「なげなわツール」を使って選択範囲を削除(追加)していきます。

左メニューから「なげなわツール」を選択。

余計な背景部分を削除したいので「Alt」キーを押しながら削除したい部分を囲います。(アイコンに「-」マークがつきます)

選択範囲を追加したい場合は「Shift」キーを押しながら囲みます。(アイコンに「+」マークがつきます)

綺麗に人物だけ選択できました。

 

◆その3:クイックマスクモードを使う

上手く囲めない。
もっと細かく選択したい。
という場合は「クイックマスクモード」を使う方法もあります。

ある程度選択範囲を作った状態で

上メニュー「選択範囲」から「クイックマスクモードで編集」を選択。

選択範囲が赤く表示されました。
このモードでは赤く塗りつぶした箇所が選択範囲になります。
「鉛筆ツール」や「ブラシツール」などで塗りつぶして「消しゴム」ツールで消すことが出来ます。

拡大表示して、気の済むまで塗りつぶしましょう。。。

 

上メニュー「選択範囲」「クイックマスクモードで編集」をもう一度クリックしてクイックマスクモードを解除します。

人物だけが選択された状態になりました。

 

上メニュー「選択範囲」「選択範囲を反転」を選択して、人物以外を選択した状態にします。

 

「背景」レイヤーが「レイヤー0」になっているのを確認して「Delete」キーで削除。
これで完成です。

 

他にも色々とやり方はありますが、比較的操作しやすい方法を3つ紹介致しました。

 

漫画を制作する上で、特定画像の選択や切り抜きは、非常に使用頻度の高いテクニックに
なりますので、是非、一度試してみて下さい。

 

 

 

 

Translator »